木曽駒ヶ岳の紅葉 2015 9月30日
2015.10.01 Thursday
木曽駒ヶ岳は長野県木曽山脈(中央アルプス)最高峰(2,956m)で、日本百名山、花の百名山にも選定されている。
日本全国駒ケ岳と名の付く山は20もあり、駒とは馬の事で山体が馬の形をしている、雪形に馬の形が出る、遊具の独楽の形に由来する山もある。
しかし何と言っても駒ケ岳の東西の横綱は甲斐駒ケ岳(通称:東駒)と木曽駒ヶ岳(通称:西駒)である。
木曽駒ヶ岳の特徴を最も良く表すのが有名な千畳敷カール(氷河の浸食作用で出できた広い椀上の谷)や膿ガ池(氷河時代の浸食で出来た池)だ。木曽駒ヶ岳は木曽前岳(2,826m)、中岳(2,925m)、伊那前岳(2,883m)、宝剣岳(2,931m)を総称する。
千畳敷駅前の風景 宝剣岳〜乗越浄土

宝剣岳

千畳敷カール めちゃ息切れ

木曽駒ケ岳へのアクセスは、一般的には中央自動車道駒ケ根ICで降りて菅の台バスセンターへ、バスセンターの大駐車場に🚘を置いて専用バスでしらび平駅へ行き、しらび平駅から駒ケ岳ロープウェイで千畳敷駅に上がる。紅葉の季節の土日祝日は全国から観光客がおしよせるので始発バス6時30分から、バスもロープウェイも2〜3時間待ちになる。大駐車場(千台)も朝7時には満車になるようだ!
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイは昭和42年に千畳敷カールまでかけられた日本初の山岳ロープウェイで全長:2,12km、高低差:950m、運転所要時間7分30秒、61人乗り、起点/しらび平(1661m)、終点/千畳敷駅(2,611m)日本最高所駅で昨年ゴンドラがリニューアルされた。
菅の台バスターミナル大駐車場 バス・ロープウェイ往復チケット3900円 8時発バス 8時30分しらび平着


中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ 起点/しらび平(1661m)終点/千畳敷駅(2,611m) 8時50分発



ロープウェイ車窓

It continues 木曽駒ヶ岳の紅葉 2
日本全国駒ケ岳と名の付く山は20もあり、駒とは馬の事で山体が馬の形をしている、雪形に馬の形が出る、遊具の独楽の形に由来する山もある。
しかし何と言っても駒ケ岳の東西の横綱は甲斐駒ケ岳(通称:東駒)と木曽駒ヶ岳(通称:西駒)である。
木曽駒ヶ岳の特徴を最も良く表すのが有名な千畳敷カール(氷河の浸食作用で出できた広い椀上の谷)や膿ガ池(氷河時代の浸食で出来た池)だ。木曽駒ヶ岳は木曽前岳(2,826m)、中岳(2,925m)、伊那前岳(2,883m)、宝剣岳(2,931m)を総称する。
千畳敷駅前の風景 宝剣岳〜乗越浄土

宝剣岳

千畳敷カール めちゃ息切れ

木曽駒ケ岳へのアクセスは、一般的には中央自動車道駒ケ根ICで降りて菅の台バスセンターへ、バスセンターの大駐車場に🚘を置いて専用バスでしらび平駅へ行き、しらび平駅から駒ケ岳ロープウェイで千畳敷駅に上がる。紅葉の季節の土日祝日は全国から観光客がおしよせるので始発バス6時30分から、バスもロープウェイも2〜3時間待ちになる。大駐車場(千台)も朝7時には満車になるようだ!
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイは昭和42年に千畳敷カールまでかけられた日本初の山岳ロープウェイで全長:2,12km、高低差:950m、運転所要時間7分30秒、61人乗り、起点/しらび平(1661m)、終点/千畳敷駅(2,611m)日本最高所駅で昨年ゴンドラがリニューアルされた。
菅の台バスターミナル大駐車場 バス・ロープウェイ往復チケット3900円 8時発バス 8時30分しらび平着


中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ 起点/しらび平(1661m)終点/千畳敷駅(2,611m) 8時50分発



ロープウェイ車窓

It continues 木曽駒ヶ岳の紅葉 2
この時期の千畳敷はとっても混んでるんですね~(*゜O゜*)
カール・ルイスもびっくり(@_@)←ヾ(゜0゜*)ノア~レ~
やっぱり紅葉見に山に行くときは、
紅葉を見に行こうよう♪って言うんですか(*´艸`*)?←お約束♪