由布岳から鶴見岳へ2
2017.05.10 Wednesday
今回の由布岳、鶴見岳への計画はすでに2月くらいから計画し、私の日常のモチベーションアップの原動でもあった。
しかし突然、腰椎椎間板ヘルニア再発というとんでもない試練が訪れ4月末からは悪化の一途をたどっていた。
出発当日まで自己治療、ストレッチ系の軽い運動療法などをして行けるところまで行こうと意を決したが、取りやめるという選択は無かった。
以前なら何でこんな時にこうなるの?なんてネガティブな感情が湧き起っていただろうが、今はあまり意識がネガティブな方向に振れることもなく、どうしたら乗り越えられるのかを考えて直ぐに行動してみる。
今回の登山まで約1か月以上のブランクと、運動らしい運動もできない状態であったため体力も落ちていて、由布岳から鶴見岳を縦走する強行は無茶かもしれないが、行けるところまで行きだめなら下山し別府温泉♨でゆっくりするプランも計画に入れAM6:40由布岳西登山口をお天気と同じく晴れやかにSTARTした。
plan:由布岳西登山口→西峰・東峰→東登山口へ下山→
→鶴見岳山頂→ロープウェイで下山
5/8早朝、輝く由布岳
AM6:40由布岳西登山口より登山開始
初めは深い樹林帯歩き
歩行10分ほどで直ぐ由布岳が現れたが、また暫く樹林帯に入る
約40分くらい歩くと草原地に岩石が散在した風景となる
双耳峰の由布岳
岩石に触れ感じる↑
違う次元にいる感覚「静寂」
飯盛ケ城(1067m)
九重連山(百名山)
由布の町
小高い丘のような飯盛ケ城(1067m)
正面登山道と西登山道の交わる合野越方面への分岐
つづく
素晴らしい写真の数々・・ありがとうございます(^▽^)