綿向山1 雪山体験
2018.02.12 Monday
滋賀県日野町にある綿向山(1,140m)は、霧氷が綺麗でスノートレッキング、雪山初心者でも登れるのでとても人気がある。
土日祝などは関西方面を中心に大勢の人が来るので山麓の御幸橋駐車場はAM7:00には満車になる程。
今回2/7(wed)は平日、私は水・日曜休みなので人気のある山はなるべく水曜に行くようにしている。
2/6(tue)に私の山師匠M氏(登山ガイド)一行がこの山に登られていたことをFaceで知った!
そもそも私が雪山に魅了された最初のきっかけが、M氏主催の雪山登山講習で鈴鹿山脈最高峰の御池岳に滋賀県側から腰ほどの積雪をラッセルしながら登ったのがきっかけとなった!!
雪山に初めて登ったその日、御池岳の余りに深い積雪と強風、手指の感覚がなくなる程の極寒に相当叩きのめされたが、その最初の雪山のインパクトが強烈過ぎたため、今では膝上ほどの積雪をラッセルして急登しても全然平気でいられる。何故なら御池岳の過酷な雪山体験に比べたら何でもなく感じるから!!
どん底の逆境や困難を体験し乗り越えていくほどドンドンtoughになっていく。雪山体験は人生の縮図のようにも感じる。
表参道で上がり竜王山経由で下る
2/7(wed) 団体の人たちがいた
登山口前にある夫婦松 寄り添うように立っていた(^o^)丿
ヒミズ谷出合小屋でアイゼンを履く
表参道で上がる(夏季登り目安:2,5hr)
樹々の芸術
気持ちいいスノートレッキングヽ(^。^)ノ
五合目小屋
比良山地(滋賀県琵琶湖西岸の山地)
七合目行者コバ(昔、山伏の儀式が行われていた場所)
ブナの原生林(冬季は直登ルート)
こんな斜度、大した事は無い(;^_^A
つづく